『エア断』というシステムを導入すれば、空気の流れだけで冬暖かく夏涼しい家を実現できます。
一体どういうことでしょう?
「エア断」って何??
詳しく説明していきますね。
ニルバホームの至福太郎です。
今日のお話は、断熱材が入っていなくても『冬暖かく、夏涼しい家』の、作り方です。
そもそも「断熱とは」と思われるかもしれませんね。
住宅の外壁の中には通常「断熱材」というものが入っています。
この断熱材が入っていることで、「外からの熱が室内へと伝わりにくく、室内の熱は外へと逃げにくい」構造になっています。
では話は戻りますが
「断熱材が無いのに、冬暖かい家?
暖房をガンガンかけて使うのかな??」
…いいえ。
冷暖房器具は、家庭用エアコン1台のみで冬暖かい家になるのです。
…はい、ホンマかいな?っていう話です。
捨てる空気が断熱するエコな仕組み
エア断とは画期的な空調システムです。
まだ、メジャーになっていないので知らない人もたくさんいらっしゃいます。
家の換気扇からの排出する空気を通気層に流し込み、家1軒をすっぽりおおいこむシステムです。
システムの名前は『Air(エア)断』と言います。
『Air』空気ですね。
それと、断熱材の『断』。
空気を断つ、と書きます『エア断』。
夏は外の暑い空気を、冬は冷たい空気を、それぞれの季節の外気を断熱材が、ではなく”捨てる空気”が断つのです。
ウェブで、「エア断」と検索すると、運営する「ホームリサーチ」という会社のサイトが出てきます。
分かりやすく解説してある動画も貼ってあるのでご確認ください。
中古住宅こそエア断がおすすめ
私たち、【ニルバ・クラブ】では、このエア断の仕組みをリノベーション(中古住宅リフォーム)に展開しています。
中古住宅で冬は足下が寒くて困っている家とか、湿気で悩まされているお住まい、あるいは、夏場のエアコン代がもったいないと電気を切って暑さを辛抱している、留守番役の奥さんの嘆き。
それらの悩みを、エア断リノベーションで解決したいと願っています。
エア断の仕組みはこちらのサイト記事や
ホームリサーチ社のサイトで確認していただくとして、『中古住宅をエア断リノベ』こそ私たちの腕の発揮どころと自負しています。
その機会は外壁の塗り替え時かもしれません。
風呂リフォームのときかもしれません。
もちろんすぐにでも導入したい!とご希望であれば約1週間程度でリノベーションできます。
エア断リノベーションは壁や床を壊したり家具を動かすなどの大がかりなことせず、お住まいしながらの工事が可能です。
エア断リノベについて、詳しく聞きたい方は下記ボタンよりお問い合わせください↓
コメント