エア断の仕組みをスモーク実験で解説

そうなのかエア断

特許工法エア断の仕組み

説明されて、理屈は分かるが
本当にそうなるのか?


こちらの動画では外気温マイナス2度の時に
床下でスモークマシンを動かし
床下から吸気ダクトを通って
1階天井から入り込む煙を撮影しました

家中が煙に包まれるなか
各部屋の換気扇がモクモクと煙を外に排出

つまりマイナス2度の外気が
2階の熱交換を経て室内に入り込み

各部屋を巡回して通気層つまり外部に
排出される動画です

大量のスモークつまりマイナス2度の
空気を取り入れながらも室内温度は23.8
で変わりません

計算上は1時間に通常の20倍
1040立方メートルの空気を入れ替えている
ことになります

家中の煙を約90分で入れ替えながら
1台のエアコン暖房だけで24度をキープできる
のは特許工法エア断にしかなし得ない技

こちらは外部の様子

基礎



少しわかりにくいですが煙が出ている様子
がわかりますよね

基礎通気部分から入り込んだ空気が
家中央のダクトを通って1階天井に吸い上げられ

各部屋通気層を経て外へと循環する

この循環経路で普段使われることがない
基礎の熱と壁天井の熱を活用し通気層を流れる
対流で外部から入り込む熱を遮断

しかも匂いやホコリまで吸い出してしまう
仕組みが特許工法エア断です

エア断出来るか、どうか、家を見にきて欲しい方は
下のボタンよりお申し込みください

家を見に来てほしい

コメント