リノベーション工事が始まりました

建ってから100年以上と思われる土蔵仕様の建物です。

1階の増築部分の屋根から見た様子。
土壁の存在感が圧倒的です。
内部解体が始まりました。


1階に続いて2階の間仕切り解体

見事な丸太梁が顔を出してきました。


しかし、シロアリ被害の場所も・・・

もちろん、要所要所の木材は補強します。
耐震工事補助金の申請許可を受けています。
増築部分の壁は・・・断熱材が入っていない!

今回の工事はEPS材で外側からしっかりと断熱工事をしていきます。
これから耐震も断熱もバッチリと仕上げて
いく様を後日投稿していきますので是非ご覧ください。
解体工事終了!


昔懐かしい電気配線が顔を出してきました。
碍子を梁などに打ち付け電線を巻き付けていきます。
こんな方式の電気工事が行われていたのは
もう6~70年も前です。
見える場所の柱には木でカバーも作っていました。
その頃の電気工事屋さんは大工顔負けの
造作仕事もしていましたよ。
足場工事がはじまりました。


解体終了⇒リノベーション打ち合わせ

内部の解体・清掃終了しました。

撤去する柱など現場打ち合わせです。

この土台は撤去して入れ替えます。
足場の設置が完了しました


室内も安全足場です。
コメント