エアコン暖房でTシャツ1枚生活?

エアコン暖房でTシャツ1枚生活? エア断の弱点

エアコン1台でTシャツ1枚の生活!

時々耳にする魅力的なキャッチフレーズです。

本当でしょうか?

エアコンの限界

ここでエアコン暖房の限界のお話をします。

北海道モデルハウス宿泊体験のお客様から少々寒かったからエアコン温度をあげました、と感想がありました。

外気温度が下がれば下がるほど、暖房能力が下がり消費電力がアップするエアコン。
さらに致命的な弱点が適温より30℃も下がる外気温度マイナス5℃、氷点下に達した時です。

室外機ラジエーター部分で発生する結露水が凍結し、ラジエーターを覆い隠すことで暖房能力が停止します。

室外機の凍結


これを回避するのが寒冷地仕様のエアコン。
外気温度が氷点下になると室内機を温めて凍結した結露水を溶かし暖房を継続します。

この室外機を温める作業がさらに電力を消費します。

もっと致命的なのは適温より35℃下がった外気温度マイナス10℃の場合。
フルパワーでも設定温度に達しなくなると言われています。
家庭用エアコンの限界点がマイナス10℃前後だそうです。

お客様が宿泊された日は外気温度マイナス15℃まで下がっています。
家庭用エアコンでは限界値となる極寒の夜でした。
リビングをTシャツで過ごせるような25℃まで上昇させるには室温を40℃まで上昇させる必要があり家庭用エアコンでは限界だった気がします。

もし皆さんが外がマイナス5℃の寒い日もTシャツ1枚で過ごされるような生活をお望みでしたらエアコン暖房に頼るのではなく石油ストーブや薪ストーブをお勧めします。

エア断で叶う『快適』

私たちの描く理想の生活は、真冬もTシャツ1枚で過ごせる環境ではありません。

ほどよく暖かく気持ちのいい空間。
そして脱衣所やトイレも温度が変わらない安心できる部屋です。

もちろん、暖房器具を選ぶことでTシャツ1枚で過ごせる環境は実現できます。
それでも結露の心配もなく、どの部屋も床暖房しているような快適さを・・・
それがエア断リノベーションだと確信しています。

快適な室温を一年中



今回、北海道モデルハウスへ来ていただいたお客さま。
寒い思いをさせて心からお詫びいたします。
次回からは簡単に室内温度25℃以上にできる対流型ストーブを補助暖房として常設しておきます。
寒いと感じたら遠慮なく対流型ストーブをご使用ください。
外気温度がどれだけ下がろうと一気に室内温度を25℃以上に引き上げTシャツ1枚でも十分な環境を作ります。
もちろん二酸化炭素濃度も上がらず結露が発生しない環境も体感できると思います。
お時間があればぜひ次回もう一度ご体験いただければ幸いです。

お忙しいなかの宿泊体験本当にありがとうございました。
私も宿泊体験してみたいと思われたら下のボタンをクリックしてお申し込みください。

モデルハウスが見たい


建ててよかったをすべての人に・・・

コメント