そうなのかエア断

そうなのかエア断

二酸化炭素濃度測定

Air断住宅はいつも新鮮空気。二酸化炭素を大量に排出する石油ストーブを点けて二酸化炭素濃度測定器で計測してみました。
そうなのかエア断

C値について

C値を元に暖房器具ごとの底冷え具合を検証する。高気密住宅は家の暑さ寒さ対策に有効なのか?その対策は?実験データをご紹介。
そうなのかエア断

無垢材の吸放湿

無垢の木は柱1本でビール瓶6本分も柱1本でビール瓶6本分もします。この吸放湿だけを盲目的に信じるのは危険。しかし無垢材には不思議な力があります。
そうなのかエア断

ホコリがない家

エア断リノベをするとホコリが出ないので掃除機は月に1回でいい。拭き掃除はほぼ必要ありません。
そうなのかエア断

びっくりするくらい空気のきれいな暮らし

エア断住宅には16台の換気扇が設置されていて空気の取り入れ口にはトルネックスという最強の空気清浄機が設置されています
そうなのかエア断

昨夜のお風呂が今朝も温かい

昨夜のお風呂が朝になってもまだ温かいです!エア断でリノベーションを施工したお客様から言われることがあります。Air断にすると家中が、ほぼ同じ温度になります。リビングも寝室も納戸も・・もちろんバスルームも脱衣室も。だからバスタブのお湯が冷めに...
そうなのかエア断

結露しないAir断の家

外との温度差40℃で、水蒸気を発生しやすい対流型石油ストーブを2台燃焼しても結露が発生していないエア断の実証実験映像をご覧ください。
そうなのかエア断

通気層を伝わる実験

アルミダクトにパイプファンを接続しての実験。煙で効果を見える化しました。ゆっくりしたスモークの流れで実感してください。
そうなのかエア断

エアコン1台と2台、どちらがお得?

エアコンは1台で家中快適?2台稼働させた方がAir断住宅ではお得な様子を説明します。
そうなのかエア断

Q値・UA値・C値について

高性能住宅の指標にQ値UA値C値があります。実際に快適な住宅と性能表示との関係をお伝えします。
そうなのかエア断

Air断の換気扇風量を測定しました

Air断住宅では換気扇が重要な役割です。その換気扇の風量を実際に測定しました。
そうなのかエア断

床下収納庫<気密型>

通常の気密型ではない床下収納庫の場合の隙間風を実験しています。冬が寒い家のすきま風チェックにも欠かせない場所です。
そうなのかエア断

雨漏りセンサーの威力

新築するならAir断住宅。台風被害での雨漏り記録から外壁全面張替えを保険で補償された実例です。
そうなのかエア断

真夏もエア断リノベが真価を発揮

真夏の小屋裏は暑くて暑くてたまりません。でもエア断リノベにすると部屋中が快適温度。サラリとした空気が気持ちよく包んでくれます。電気代が安くなるのも嬉しいですね。
そうなのかエア断

冬になると、お肌がカサカサの乾燥肌に

冬になると肌がカサカサしませんか?気密性の高い家は冬場は過乾燥で困る方が多いです。冬場の過乾燥の理由と対策を説明します。
そうなのかエア断

木造住宅は地震に弱い?

阪神淡路大震災やプレハブメーカーで知った地震対策の勘所をお伝えします
そうなのかエア断

耐震性について

新築物件を購入の際に気にする耐震性より重要な家の耐久性について、エア断住宅の水分センサー実験データをもとに解説します
そうなのかエア断

遮熱断熱材の効果はどうですか?

アルミ箔を貼った遮熱断熱材の効果はどうなのか?実験データも取って検証してみました
そうなのかエア断

タイプ別の3軒で室内温度の比較実験

断熱材使用と無断熱、エア断住宅と一般住宅、それぞれの室内温度にどれくらいの差があるのか比較実験してみたら驚く結果が出ました。
そうなのかエア断

エア断住宅の換気扇が不思議な動きをするその理由

エア断住宅の換気扇がなぜ一般住宅と違う動きをするのか、その仕組みを解説します。