インフラ・物価の上昇!どう対応する?
石油価格が上昇し、電気料金はどんどん上昇しています。インフラ・物価の高騰で一般家庭ではどう対応していくかに頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか?
光熱費を減らそうと暑さ寒さを我慢すると、かえって体調を崩してしまうこともあり、元も子もありません。もったいないからとエアコンのスイッチを頻繁に切ってしまうと、却って電気代は高くつくことも判ってきました。
建築のプロの視点から、住宅の光熱費を抑えるためにはどのような対策が必要か?と考える時、私たちは「断熱性能」と「気密性能」を上げることが良いと考えます。そしてもうひとつ大切なことは「空気の流れ」のようです。
そんな理由からか、最近では「断熱性能を上げる工事=断熱リフォーム」が人気です。床や壁・天井に断熱材を取り付けて、外の熱気や寒気が伝わるのを防ぐ工事です。
断熱材の種類
断熱材には様々な種類があります。
最も多く普及しているのがグラスウールです。羊毛ウールやロックウールも、グラスウールと同様に帯状で壁の中や天井に貼り付けます。
EPSと言われる板状の材料は、原材料が主に石油でポリスチレンフォームやウレタンフォームなどがあります。これは外壁に外側から貼り付ける外断熱に使用したり、床下に並べて使うことが多いです。もう一つ断熱材を吹き込むタイプがあります。代表的なのがセルロースファイバーです。
関連記事
断熱材は空気の層で断熱している
断熱材の種類は様々ありますが、根本は空気の断熱力を利用しています。
断熱材自身が断熱性能に優れているワケではありません。どの断熱材もその中に空気の層を作って、この空気の層が断熱材の役目を担いでいます。
なるべく小さな空気の球が数多く存在する方が断熱性能が高くなります。つまり断熱材メーカーは、極小の空気の球を材料の中に封じ込める競争をしているとも言えます。
断熱材は断熱材じゃない
断熱材と聞くと、言葉のまま読むと、「熱を断ち切る」ようなイメージがありますが、断熱材の役目は熱が伝わる速度を遅くしているだけです。
酷暑の夏に、太陽光で熱せられた屋根や、外壁から室内に入ってくる温度が伝わる時間を遅くするのが断熱材です。
『断熱材』というより『遅熱材』と呼ぶ方が正確な表現といえます。
断熱リフォームは大変!
断熱材の種類によって断熱リフォームの工事の方法は異なります。
敷き並べたり、貼り付けたり、吹き込んだりするわけですが、いずれも今ある壁を壊したり、床や天井をはがす工事を伴う場合が大半です。
私はセルロースファイバーの工事では草分け的で、吹込み機を2台保有して施工していました。やはり内壁を解体しての工事で、お住まい中の方は仮住まいをお願いしていました。工期もそれなりにかかってしまいます。
この様に、最近人気の「断熱性能を上げる工事=断熱リフォーム」ですが、大規模の工事のため、期間もかかり、仮住まいが必要であるという問題点もあります。
目からウロコのエア断リノベーション
そこで、コストも抑えつつ、お住まいしながらでも断熱リフォームができる工法として、私たちがおすすめしているのが『エア断リノベーション』です。
エア断リノベーションは、通気層を断熱材として利用します。
通気層の中に、室内の暖まった空気を換気扇で流します。通気層がエアカーテンの役目を持ち、強力な断熱材になります。
外気が-20℃にもなる厳寒の北海道でも、エアコン一台で室内温度20℃を実現しています!各部屋に暖房器具を設置しなくても、家全体を暖かい空気が循環するので、光熱費も下がります。
通気層に排出する、動く空気が断熱材になるとは、まさに目からウロコと言えます!
光熱費の削減には気密性能が大事
また、断熱性能と共に大切なのが『気密性能』です。断熱と気密は省エネ住宅の両横綱とも言えるでしょう。
せっかく温めた室内にスキマ風が入ってきたら台無しです。まして通気層をエアカーテンとして利用するAir断住宅では、気密工事が重要ポイントとなります。
ですが、実は気密工事は断熱リフォームよりも施工が大変です。私たちはその大変な気密工事を、お住まい中のあなたにストレスをかけずに施工する秘密兵器を開発しました。
それがCAT(気密塗料)です。
CATは、漏気の心配のある箇所(床・壁・天井)に塗料で施工します。
主な工事個所は床下と天井裏で、今ある床や壁・天井を壊さずに施工が可能です。そのため、工事中に仮住まいに引っ越しする心配も、家具の移動の心配さえもありません。
ご興味を持っていただけましたら、全国100社の工務店ネットワークのニルバクラブへご相談ください。詳しくは現地を拝見して担当者がアドバイスさせて頂きます。ご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
ご興味を持っていただけましたらお気軽にお問い合わせください。
コメント