結露はなぜ発生する

結露はなぜ発生する そうなのかエア断

結露はどうして起こるのか?結露が住宅に及ぼす影響と、その結露を防ぐ方法をお伝えします。

春・秋・冬と夏の結露発生メカニズムは全く違います。春・秋・冬は小屋裏と壁内部で、夏は床下で結露が発生しやすいです。

春・秋・冬の結露の原因

まずは春・秋・冬からご説明します。
春・秋・冬に発生する結露は小屋裏と壁通気層だと言われます。
この結露はどうやって発生するのか?
それは日没後、屋根材や外壁材が熱を放出する放射冷却という現象が直接的な原因です。
屋根材、外壁材だけがぐんぐん温度を下げ、そこに温度が下がらない、つまり放射冷却しない空気が接触して結露が発生します。これが春・秋・冬に発生する結露の原因だと言われます。

さらに屋根材と外壁材が温度を下げると屋根下地、壁内部まで温度が低下して、小屋裏や壁内部で結露が発生します。これが小屋裏壁内部の結露発生メカニズムと言われます。

現在の家は気密性が高く、小屋裏や壁内部で発生した結露は長期間乾燥することなく留まります。この水分により徐々に腐食が進行し、台風時の耐震性が低下し、想定内の風でも屋根が吹き飛ぶ原因につながります。

小屋裏結露

夏の結露

次に夏の結露に関して説明します。
夏型結露は主に床下で発生します。夏に最も温度が低い場所は床下です。床下に湿度の高い暖気が入り込み木部が結露。風通しが悪い床下で発生した結露は長期間床下に留まります。
さらに土台、大引き、床材などの木部が湿気を吸収してパンパンに膨張。釘やビスを圧迫して床鳴りを誘発。そして、腐食が発生します。

結露で水浸しの床下


その腐食周辺に群がるのがシロアリだと言われます。夏型結露はシロアリの活動時期と重なり、木材が腐食することで発生する臭いをピンポイントで嗅ぎ分けやってくるそうです。

高気密住宅と結露はワンセット

気密性の高い現在の家は屋根や壁、床下とあらゆるところで結露が発生する可能性があり、発生した結露は木部を腐食し耐震性・耐久性を低下させます。そして低下した耐震性・耐久性は戻ることはありません。

厄介なことに、これら結露リスクを回避する方法を、現在の高気密高断熱住宅は持ち合わせていません。どうしても避けたい場合は全館空調など、おおげさな機械力と家中張り巡らせたダクト方式のようです。ダクトによる空調システムは、まるで人口呼吸器の管で繋がれた病人を想起してしまいますね。

Air断が結露を抑える理由

その点、Air断住宅は結露発生を大幅に抑え込みます。
春・秋・冬の結露に対して、小屋裏・壁の換気扇が風を送り込んで結露を抑制しています。
夏の結露は床下サーキュレーターが湿度を感知して動き出し、結露を抑制します。
明石海峡大橋のワイヤーケーブル内には空気を送風して結露被害を抑え込む工夫が盛り込まれていることをご存知でしょうか?20年経過した現在でもケーブル内部は全く腐食がないそうです。結露を抑え込む最良の方法が送風だとをご理解いただける事例だと思います。

エア断は壁に取り付けられた最低16台の換気扇が壁の通気層に空気を送付。小屋裏換気扇、床下サーキュレーターを必要時に動かして小屋裏や床下に空気を送風。様々な場所で発生する結露リスクを大幅に軽減しています。

気密性が高まれば高まるほど、必ず発生する結露。結露発生を抑えるのではなく発生した結露をいち早く乾燥させる対策が最も効果的だと考えています。

結露の発生原因、そして対策方法。参考になれば幸いです。

聞きたいことがあります

コメント