エア断リノベできますか?

エア断リノベできる? リノベーション

中古住宅のエア断リノベをお考えのD様。本サイトにお問合せをいただきました内容を、当社回答と共に一部ご紹介します。

中古住宅を購入して、エア断リノベ

お名前:D様

相談内容:
現在の住宅(築9年、内断熱、高々、3種換気)から、中古も含めてエア断の家へ越したいと思っています。
3階建の建売物件を見学しました。間取り的には気に入ったのですが、エア断リフォームするには隣の住宅建物との距離は、最低どの位必要ですか?(そこは60cm位に見えたのですが、、、)
また、その3階建が新築、サイディング壁、建坪30坪なら、費用はお幾らぐらいになりますか?

回答(以下、ニルバホーム):
Dさん、ご連絡を有難うございます。
隣家との境界は30㎝でも60cmでも、エア断の機能に影響はありません。但し、工事の都合上は60cm以上が望ましいです。
費用は現地を拝見しないと難しいです。間取りや小屋裏、床下の状況で異なるからです。経験上での基本的な工事代金は250~300万円と思われます。

D様:
早速のご連絡ありがとうございます。
300万円の内訳は、ファンの取付、外壁の取付という理解でよろしいのでしょうか?

ニルバホーム:
Dさん、お早うございます。
出来たら平面図・立面図・基礎図・エアコンの設置予定場所及び写真があると助かります。300万円の概算内訳は換気扇20~23台、配線工事・マイコン設置・ダクト工事などです。現場を見ない状態での概算です。

D様:
お手数をおかけして恐縮です。今回は検討の結果、妥当でないと判断し取りやめることにしました。
次の物件には是非エア断を取り入れたいと思いますので、その節はよろしくお願いします。
因みに新築の場合、一種換気と同時にエア断を設置するのは無意味ですか?

ニルバホーム:
お世話になります。一種換気はAir断住宅には不要です。
好みの問題かもわかりませんが、家の中をダクトが縦横に配管されることに違和感を持っています。我々はなるべく自然素材で温湿度環境を整えたいと願っています。
Air断は選択肢の一つですがマストではありません。どんな家でどんな暮らしをご希望かで様々な選択肢の重ね合わせが有効と思います。

常に清浄な空気を

D様:
外気の導入は隙間からと言うことですね。一種にしても三種にしても、フィルターの汚れは相当なものなのでそこが一つ気がかりです。

ニルバホーム:
Air断住宅の外気導入口は床下からです。地熱を最大限利用するためです。吸入口にはトルネックスの設置を標準にしています。
Air断のyoutube動画をご覧ください。エアコンのフィルターもほとんど汚れていません。
ちなみにトルネックスの設置を標準化しているのはニルバホームの関係工務店だけです。

D様:
屋内換気はどうなっていますか?

ニルバホーム:
Air断住宅は20台前後の換気扇で屋内空気を排出する仕組みです。(特許取得済)
建築基準法に定められた換気量の約20倍近くの換気となります。その排出空気がエアカーテンを形成していますので、熱の損失ロスが圧倒的に少ないと思われます。

D様:
20倍出ると言うことは20倍入る、どこから?屋外の空気、日本の空気は決してそんなに綺麗ではありません。匂いの問題もあります。三種では近所の生活臭、結構辛いです。

エア断における空気の流れ

ニルバホーム:
そうですね。外の空気が清浄ならいいんですが…吸入はその空気ですから、これを拒絶は出来ないですよね。私たちは少しでも空気環境を良くするため、トルネックスを標準仕様にして、自然素材を多用し特に室内壁は珪藻土をお勧めしています。

D様:
ありがとうございます。トルネックス。知りませんでした。これを通して室内に循環と言うことでしょうか。それならやはり新築の方が良さそうですね。

ニルバホーム:
いいえ、リノベーションでもエア断リフォームでも可能です。
Dさんの選択肢として、土地値に近いような中古住宅を購入してフルリノベーションもありかと思います。フルリノベで我々はAir断はもちろん、耐震等級3(最高級)と高気密・高断熱も提供できます。ご検討ください。

トルネックス

D様、お問合せいただき、誠にありがとうございました。

家を見に来てほしい

オンライン相談を申し込む

コメント