別荘リノベーションにはエア断

別荘にエア断リノベ リノベーション

中古別荘の点検依頼

今回ご相談いただいたのは、上野さんというご夫婦でして、「別荘を購入したんだよ」と、とても嬉しそうにお話しされていました。

別荘を購入した上野夫妻
念願の別荘を購入

お聞きすると、有名なリゾート地で、静かな山林の中にひっそりと佇むような、瀟洒なお住まいです。「この家を点検してくれないか」というご依頼がありました。
早速現地にお伺いして、点検を始めました。私たちの点検は、様々なところを見ていきます。
家の周り。部屋の中。各部屋の中ですね。それから、壁の中も見ます。床下も天井も、それから水道の排水、電気、ガスなどのインフラ設備。ちゃんと機能するかどうかを点検してまいります。

家の点検
隅々までチェック

点検してみると

さて一番気になったのが、壁の中でした。
上野さんの了解を頂いて、一部壁を剥がしてみると、案の定。壁の中の木が腐って湿気にやられて、ズタズタという状態というのが分かりました。

壁の中がボロボロ
壁内が湿気でボロボロに

これは床下から湿気が上がってきて、壁の中が被害を受けているのだろうか?と心配になって、床下も見てみました。だけど土間は乾燥状態。サラサラとまではいかないんだけど、そんなに湿気ていない状態です。念のために、含水計で調査をするのですが、含水計の数字もほぼ正常。地面は大丈夫。
床下の中の土台とか、束だとか、いろんな木が組まれています。その木を見ていっても、大丈夫。どこにも湿気の跡がありません。もちろん、シロアリの被害もありません。

次に、天井裏を覗いてみました。大きな梁が通ってます。アリャリャ!!カビが発生しておりました。壁の中、天井裏に湿気が滞ってカビが発生している状態です。幸いなことに、他の各部屋のクロスの上や、電気水道とか、その辺は大丈夫でした。
それならば、この湿気はどこから来るんだろう?外回りを見てみました。土は乾燥してます。近くに池とか、田畑というような、湿気が発生するような場所もありません。これは家の中だけの問題ということです。

天井裏にカビ
天井裏の丸太梁にカビ

別荘あるある

これは、別荘住宅”あるある”の問題ですね。
別荘というのは、いつもお住まいしている状態ではありませんので、どうしても室内の空気が滞留状態です。空気が滞留していると、湿気が滞留しているわけですから、カビが発生しやすい。腐朽菌という、木を腐らせる菌も発生しやすい。またそれらのカビとか腐朽菌を餌にする害虫が発生しやすい、という状況が、別荘住宅にはよくある話です。

別荘をお持ちの方にお聞きすると、やはり久しぶりに来てドアを開けると、なんかすえたような壁の匂いが滞っていると感じる。まず窓を開けて、イチから掃除をしなければならないんです、といったことは、よくお聞きする別荘住宅の”あるある”問題なのです。

別荘あるある問題
別荘あるあるの問題

この湿気を発生させない方法、何かないだろうか。何が一番いいだろう?
いくつかあるんですけど、その中でこの住宅に一番適した方法なんだろう?
そこで【エア断】という方法で解決することに決定しました。

エア断リノベって?

【エア断】でリノベするって、どんな風にするんですかね?
上野さんからお尋ねいただきました。
【エア断】っていうのは、ひとくちで言いますと、地面の地熱。これを上手に利用します。そして住宅をスッポリ、エアカーテンで包みます。そのエアカーテンを作動させるのは、電気代の安い換気扇だけ。これで、断熱補強は要りません。各部屋につけた換気扇を、湿気温度を感知するセンサーとマイコンで制御します。大規模な工事費はかかりません。室内から外部のエアカーテンに向かって、緩やかな風がそよいでいる状態になります。湿気が滞留しないんですね。
したがって、結露・カビ・悪臭などを極力 防いでくれる工事のやり方が、【エア断リノベ】という工事のやり方です。

皆さん、お気づきだと思いますが、風があると洗濯物って乾きやすいですよね。
この写真にあるように 扇風機を回すと、部屋干しした洗濯物も乾きが早い。もし風がなければ、無風状態だと、洗濯物は湿った状態が長く続きます。風は有力な湿気対策なんですね。
この風を利用したのが【エア断】です。

扇風機と室内干し
室内干しには扇風機

別荘住宅には【エア断】が一番適していると判断しました。
もし、あなたが別荘をお持ちだったり、あるいはこれから別荘を購入しようかとお考えであれば、【エア断】検討してみてください。
さらに、田舎にある実家。これも不在がちなので気になる、という方も声かけてみてください。全国のエア断リノベの施工認定店が対応させていただきます。

エア断リノベの工事をしてくれる会社
今のお住まいを冬暖かく夏は涼しく結露・カビが発生しない『エアカーテン工法』 そんなエア断リノベを施工してくれる工務店をご紹介しています。

さて、今回の上野さん。写真のように、中をスケルトン状態にして、大規模なリフォームの開始です。さっきお見せしたような太い梁を随所に蘇らせるような、落ち着いた雰囲気の家になるのを想定した、大規模なリフォームを始めました。まぁ最高の眺望の場所ですから、ここを満喫できるような、快適な住まいにして、いつも爽やかに迎えてくれるような住まいにする【エア断リノベ】の工事の開始です。

スケルトン
大規模リノベーション

壁体内結露の判定

今回お話しした中で、『壁体内結露』壁の中に結露が発生して、腐ったりあるいは虫が湧いたり、というようなことを、私たちはソフトを使って計算することもできます。
今お住まいの、あなたのお家が少し不安だなと思われたり、今から購入しようとしてる中古住宅、これらを計算してほしい。別荘であるとか、離れた実家、空き家。これらの状況を判断して欲しいと思われたら、結露判定を、ある程度、完璧ではありませんが、数値を計算して、壁の中の結露の危険性を判断するソフトを、我々は持っております。もしご不安がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

聞きたいことがあります

壁体内結露についての関連記事

安心して住まえる家。健康な住まい。そんな家を提供するのが、私たち『ニルバクラブ』エア断リノベを展開している、全国の工務店の仲間たちです。
どうぞご遠慮なくご連絡いただければ、ありがたいです。

今日のお話は、別荘のリノベーション・結露・カビのお話までさせていただきました。参考になれば幸いです。ありがとうございました。

聞きたいことがあります

家を見に来てほしい

コメント